ATMでキャッシングしようとしたら暗証番号を忘れていた、店頭でICカードの決済時に暗証番号を求められたが思い出せない…そんな経験はありませんか?こうした場では暗証番号の入力が求められます。エディオンカードの暗証番号を忘れた場合でも、適切な手続きを行えば確認や変更が可能です。
エディオンカードは主にオリコが発行しており、暗証番号の確認や変更にはオリコのサービスをご利用いただけます。本記事では、暗証番号を忘れた際の具体的な確認方法と変更手順について詳しく解説いたします。
暗証番号を忘れた場合の確認方法
エディオンカードの暗証番号は、主に以下の2つの方法で確認が可能です:
- **eオリコ(会員専用Webサービス)**での即座な照会
- オリコテレホンサービス(24時間自動音声応答)での暗証番号通知書請求
どちらの方法を選択する場合でも、カード番号と生年月日、登録電話番号の入力が必要です。Webサービスなら即座に確認できますが、電話サービスの場合は暗証番号通知書が申込みから約1週間で登録住所に郵送されます。番号通知書を受け取ることで、暗証番号を安全に確認できます。
ICカードをご利用の方は、店頭での決済やATMでの現金引き出し時に暗証番号の入力が必須となるため、できるだけ早めに確認されることをお勧めいたします。
eオリコでの暗証番号照会手順
eオリコは24時間いつでも利用可能な便利なWebサービスです。暗証番号の確認を最も早く行いたい方にお勧めの方法です。
事前準備
まず、eオリコの利用登録(無料)が事前に必要です。まだ登録されていない方は、オリコの公式サイトからお申込みください。登録には以下の情報が必要です:
- カード番号(16桁)
- 生年月日
- 登録電話番号
- 任意のidとパスワード
照会手順
- eオリコにログインいたします
- 「各種照会・申込み」メニューを選択
- 「暗証番号照会」を選択
- 本人確認のための情報を入力
- 画面上で暗証番号の確認が可能
この方法なら、深夜や早朝でも即座に暗証番号の確認ができるため、急いでいる場合に特に便利です。スマートフォンからでも同様にご利用いただけます。
電話での暗証番号確認方法
Webサービスの利用が難しい方や、電話での手続きを希望される方は、オリコテレホンサービスをご利用ください。電話や自動音声サービスの場で手続きを進めることができます。
基本情報
- 電話番号: 0120-911-004(24時間年中無休)
- 携帯電話からも通話料無料でご利用いただけます
- 自動音声応答サービスによる受付
手続きの流れ
- 上記番号に電話をかけます
- 自動音声ガイダンスに従ってメニューを選択
- カード番号(16桁)を入力
- 生年月日と登録電話番号での本人確認
- 暗証番号通知書の郵送依頼が完了
暗証番号通知書は申込み後約1週間で登録住所にお届けされます。書面での通知のため、セキュリティの観点からも安心です。ただし、住所変更されている場合は事前にお届けの変更手続きが必要ですので確認ください。
暗証番号の変更方法
暗証番号を忘れた場合、確認と同時に新しい番号への変更も検討されることをお勧めいたします。変更方法はカードの種類によって異なります。ICチップ付きエディオンカードの場合、諸届出申請書での変更手続きが必要です:申請書の資料請求も可能です。
ICチップ付きカードの変更手順
ICチップ付きエディオンカードの場合、諸届出申請書での変更手続きが必要です:
- 申請書の請求
- eオリコまたはオリコテレホンサービス(サービス番号「77」)で申請書を請求
- 申請書は無料で郵送いたします
- eオリコまたはオリコテレホンサービス(サービス番号「77」)で申請書を請求
- 申請書は無料で郵送いたします
- 申請書の記入・返送
- 新しい暗証番号(4桁)を記入
- 推測されにくい番号を選択
- 記入後、指定の宛先に返送
- 新しい暗証番号(4桁)を記入
- 推測されにくい番号を選択
- 記入後、指定の宛先に返送
- カード再発行
- 申請書到着から約1週間で発送手続き
- その後約2週間でカードお届け
- 変更手数料は無料
- 申請書到着から約1週間で発送手続き
- その後約2週間でカードお届け
- 変更手数料は無料
新しいカードが到着するまでの間、現在のカードは引き続きご利用いただけます(署名での決済など)。
ICチップなしカードの変更手順
ICチップなしのカードをお持ちの場合、より簡単に変更が可能です:
- eオリコまたはオリコテレホンサービスで24時間受付
- 現在の暗証番号の入力が必要
- 即時変更が可能
- 新しいカード発行は不要
- 変更後すぐに新しい暗証番号がご利用可能
この場合、現在の暗証番号を覚えている必要がありますが、忘れた場合は先ほどご紹介した確認方法で照会後に変更手続きを行ってください。
カードの紛失・盗難時の対応
万が一、エディオンカードを紛失したり盗難に遭った場合は、速やかにカード会社へご連絡いただき、カードの利用停止手続きを行うことが重要です。第三者による不正利用を防ぐためにも、できるだけ早く対応しましょう。カード会社では、紛失・盗難時の専用窓口を設けており、24時間体制でお手続きが可能です。
カードの利用停止と同時に、再発行の手続きも進めることができます。再発行された新しいカードは、これまで通りエディオンでのお買い物や各種サービスのご利用が可能です。再発行時には、暗証番号の変更もあわせて行うことができるため、セキュリティ面でも安心です。
紛失・盗難時の連絡先
カードの紛失や盗難が判明した場合は、すぐにカード会社のカスタマーサービスセンターへご連絡ください。電話番号は、カード会社の公式ウェブサイトやカード裏面にも記載されています。たとえば、オリコカードの場合は【0120-779-000】(フリーダイヤル)となっており、24時間365日対応しています。携帯電話やスマートフォンからもご利用いただけますので、状況に応じてご活用ください。
ご連絡の際は、カード番号やご本人確認のための情報(氏名・生年月日・登録電話番号など)が必要です。万が一、カード番号が分からない場合でも、登録情報で本人確認が可能ですのでご安心ください。
再発行手続きの流れ
カードの再発行手続きは、以下のステップで進めていただきます。
- カード会社へ電話番号(例:オリコカードは0120-779-000)で連絡し、カードの利用停止手続きを行います。
- 続けて、カードの再発行をお申込みください。自動音声サービスやオペレーター対応で手続きが可能です。
- カード会社より、再発行手数料や支払い方法についてご案内があります。手数料はカード会社によって異なりますが、一般的に1,100円(税込)程度です。
- 指定された方法で再発行手数料をお支払いください。
- 手続き完了後、カード会社から新しいカードがご登録の住所宛に郵送されます。通常、再発行には1週間から10日ほどかかります。
再発行時には、暗証番号の変更も同時にお手続きいただけます。暗証番号の変更方法は、カード会社のウェブサイトや自動音声応答サービスからご案内していますので、必要に応じてご利用ください。新しいカードが届き次第、暗証番号のご利用が可能となります。
カードの紛失・盗難時は、速やかなご連絡とお手続きが大切です。安心してエディオンカードをご利用いただくためにも、万が一の際は上記の流れに沿ってご対応ください。
暗証番号に関する注意事項
暗証番号の管理には十分な注意が必要です。以下の点にご注意ください:
安全な暗証番号の選択
- 生年月日や電話番号など推測されやすい番号は避ける
- 同じ数字の連続(1111、2222など)は使用しない
- 家族の誕生日や記念日も避ける
- 定期的な変更を検討する
暗証番号の取り扱い
- 暗証番号は他人に教えない
- メモを持ち歩かない
- カードと一緒に保管しない
- 人前で入力する際は手元を隠す
セキュリティに関する重要事項
カード会社が電話で暗証番号を聞くことは絶対にありません。そのような電話を受けた場合は、詐欺の可能性がありますので、すぐに下記の正規の連絡先にお問合せください。
また、暗証番号の入力ミスを複数回行うとカードが利用停止になる場合があります。不安な場合は、無理に入力せずカスタマーサービスにご相談ください。
エディオンカードに関する連絡先
エディオンカードに関するお手続きやお問合せは、以下の連絡先をご利用ください:
サービス | 電話番号 | 受付時間 | 備考 |
|---|---|---|---|
オリコテレホンサービス | 0120-911-004 | 24時間年中無休 | 自動音声応答サービス |
紛失・盗難専用ダイヤル | 0120-828-013 | 24時間 | 緊急時のご連絡 |
海外からの連絡 | 81-11-700-2952 | 24時間 | コレクトコール可 |
JCBカードをご利用の方は、MyJCBや郵送、セブン銀行ATM、電話などの方法で暗証番号の確認・変更が可能です。詳細はJCBの公式サイトをご参照ください。
Webサービス
- eオリコ: https://www.orico.co.jp/
- 各種サービス申込や照会が24時間可能
- スマートフォンにも対応
利用可能なサービス
eオリコおよび電話サービスでは、暗証番号の確認・変更以外にも以下のサービスをご利用いただけます:
- 利用可能枠の照会
- 利用明細の確認
- 各種変更手続き
- 資料請求
- 家族カードの申込み
- 法人カード関連手続き
暗証番号を忘れた場合でも、適切な手続きにより確実に解決できます。ICカードの場合は特に暗証番号が重要ですので、忘れないよう安全に管理し、万が一忘れた場合は速やかに確認手続きを行いましょう。
あらかじめご了承いただきたいのは、セキュリティコードや暗証番号通知書の発行には一定の時間がかかることです。お急ぎの場合は、eオリコでの照会方法をご利用くださいませ。
エディオンでのお買い物や日常のご利用に支障がないよう、暗証番号の適切な管理を心がけていただければと思います。